
レーザーカッターがおもしろそうだったので、ZIGZAG CASE を作ってみた!
こんにちは。京都広報担当の西村です。
京都の夏の風物詩祇園祭が終わっていつもの町並みに戻りました♪
ということで今回は京都オフィスからお届けです!
それでは、早速♪
みなさんはレーザーカッターって知ってますか?
え?なにそれ・・・??3Dプリンタは知ってるけど。。
京都オフィスの内藤さんが興味があるそうで説明を聞いてみると・・・
近頃流行っているそうで、木などの素材をレーザーでカットするそうです。
ポイントは今までのようなノコギリでは再現できないような切り方ができるんだそうです。
カットの仕方によっては木を曲げることも可能なのだとか。不思議!
内藤さん曰く、IoTでは3Dプリンターで入れ物を作る事が多いけれど、
レーザーカッターで木製のハードを作るのもおしゃれでいいんじゃないかとのこと。
何かIoTと絡めてできるといいですね!
教えてもらった動画やサイトを見てると、オフィスにも置けるかわいい小物が作れるんじゃないかな、
面白そう!やってみたい!ということでやってみました!
今回は初めてなので組み立てられるキットで挑戦!
ZIGZAG CASEというものです。
完成したらとてもおしゃれですね。
包装はシンプル
入ってたのはこれ!
こういうスリットを入れると木を曲げることができるようです。
これを使えば色々な形のものが作れそう!
では、作ってみましょう♪
パーツを切り離します。カッターで簡単に切れますよ~
切り離したパーツにフェルトを貼っていきます。あ、このフェルトも入ってました!
では貼っていきます
夢中になってしまってパーツ完成の写真撮り忘れました・・・
組み立てへ!
ギザギザ部分の組み合わせがちょっと硬い・・・
できた!!
カーブ部分も綺麗に曲がっています。
レーザーカッターって細かいこともできるんですね!
今回はペンケースにしてみました!
楽しかったので、次はデザインからしてみたいな~ということでただいまデザイン中です♪
乞うご期待♪
ちなみに写真撮影にも挑戦してみたのですが、初心者なもので・・・
アングルなど教えてもらいながらカメラも勉強中です!
成長するといいな・・・