WWDC17体験、その2
こんにちは! ゆめみのiOSエンジニアの崔です。 本日はWWDC17の体験、その2を書きたいと思います。 1。セッションを聞きました。 2日目からは色々セッションを聴きながらLabにも出席をさ… もっと読む ›
こんにちは! ゆめみのiOSエンジニアの崔です。 本日はWWDC17の体験、その2を書きたいと思います。 1。セッションを聞きました。 2日目からは色々セッションを聴きながらLabにも出席をさ… もっと読む ›
某量販店で時計販売員をやっていた猫谷です。 ゆめみのデザイナー・コーダーとして上手く潜り込めまして、早1年、時計は大好きです! 海でウェイクボードする時はG-shockつけて滑走~! フォーマルな格好の時は自動巻き~! … もっと読む ›
こんにちは!京都オフィスの染矢です! 京都の夏の風物詩祇園祭に「京都祇園祭山鉾ロケータ」を使って行ってきました! 今年は昨夏にリリースしたアプリにコンパス機能が加わったので見たい山鉾に方角がわからなくても辿り着けちゃいま… もっと読む ›
こんにちは!!ソルです! 前回は入社前までの出来事についてお話させていただきましたが、 後編では入社後僕がどんなことをやってきたのかをお話していこうと思います! ゆめみ入社後の最初のミッション… もっと読む ›
こんにちは!! ゆめみのAndroidアプリ開発エンジニアのソルです。新卒で入社して半年しか経っていないまだまだ新人です! 僕は韓国出身で、日本には大学から来ています。(ソウルから来たソルです!はは) 日本… もっと読む ›
こんにちは! 5月にゆめみに入社しました、染矢です!! 京都オフィスに勤務しております!! 京都もいよいよ夏突入! 祇園祭 も始まりました。 祇園祭とは 京都市東山区の八坂神社(祇園社)の祭礼で、明治までは「祇園御霊会(… もっと読む ›
9/25に、とある勉強会にて『AngularJSでのモバイルフロントエンド開発』というタイトルで発表してきました。 勉強会の詳細 ⇒ http://learningvesper.doorkeeper.jp/events/… もっと読む ›
Mobile Angular UI はその名のとおり、AngularJS ベースの、モバイル向けUIフレームワークです。 > ライブラリの紹介ページ:http://mobileangularui.com/ >… もっと読む ›
Qiitaにも投稿しましたがこちらにも。 前の投稿(Yeomanのジェネレータを使ってFamo.usを試したメモ)に続いて、今回は Famo.us を AngularJS と連携させてみたので、Hello World を… もっと読む ›
前から気になった Cocos2d-JS を触ってみました。 ※ 以前に Qiita に書いた内容の再ポストです。JavaScriptで簡単に 2D のアニメーションが作れました。なかなか良かったので、ここでも紹介します^… もっと読む ›
はじめまして。hkusuです。 先日の Android Bazaar and Conference 2014 Spring の LT(ライトニングトーク)にて、AngularJS(Googleが主導して開発しているオープ… もっと読む ›
今回は、CrashMonkey というiOS向けのモンキーテストツールを作ったのでご紹介します
もっと読む ›
形式手法に基づく Alloy Analyzer を用いた、Push通知の仕様記述と検証
もっと読む ›
今回は、C++11で追加されたVariadic TemplatesとRvalue Referencesを使って、Android開発時などに発生するJNI呼び出しを簡単にする方法をご紹介したいと思います。
もっと読む ›
iOSシミュレータで定期的にメモリ警告を送るPluginを作りましたのでご紹介します
もっと読む ›
最近は、iPhoneアプリの開発に携わっていまして、そこで「Objective-CのPropertyの解放忘れを見つけるスクリプト」を作ったのでご紹介します。
もっと読む ›
ゆめみにてGREEプラットフォームにおけるソーシャルアプリ携帯ゲーム「偉人伝心」のリリースをした際のシステム構築事例を今だから公開!データ保存ポリシーから冗長化構成の実例まで。
もっと読む ›
ゆめみにてGREEプラットフォームにおけるソーシャルアプリ携帯ゲーム「偉人伝心」のリリースをした際のシステム構築事例を今だから公開!コンテンツサーバ構築ミドルウエアからキャッシュポリシーまで。
もっと読む ›
ゆめみにてGREEプラットフォームにおけるソーシャルアプリ携帯ゲーム「偉人伝心」のリリースをした際のシステム構築事例をまるっと公開します。
もっと読む ›
MifareClassicシリーズ最終回ということでMifareClassicに関するまとめをしてみたいと思います
もっと読む ›
Android NFCAPIで NdefFormatable を使って、 MifareClassic にデータを書き込めるか調査しました
もっと読む ›
MifareClassicの仕様を調べてみたところ、
MifareClassicは後戻りできない書込みもできてしまうことなども判明しましたので、その辺りを共有したいと思います
もっと読む ›
getTechList() という「AndroidがNFC系カードをどのような種別として認識するか」という結果について簡単にメモしておきます。
もっと読む ›
NexusS の2.3.3へのUpdateとRoot化を行った際のトラブルと復旧記録
もっと読む ›
NexusSを使って、NFCを利用して、FeliCaデータの読み書きをするAndroidアプリを作ったのでそのご紹介をします。
もっと読む ›
Tweeponの開発でPython版のGoogle App Engineに初挑戦しました。Google App Engine初心者の筆者が、開発環境を構築して開発を始めるまでに通った手順やノウハウをご紹介します。PyDevのGoogle App Engineへの設定方法などもわかりやすくご紹介します。
もっと読む ›
AndroidプラットフォームにおけるSQLite、JSON、XML、その他コレクションを統一的記法で操作可能としました。
Javaでコレクション操作を簡略化するためのライブラリ「Collection Context」。
Javaで.NET FrameworkのLINQの機能を実現。
もっと読む ›
こんにちは、mikkoです。 ずいぶん間が開いてしまいましたが、Firefoxで開発を行うためのTips 第2回です。 Firefox3でDoCoMoの生絵文字を入力する 前回紹介した、「Firefox3でDoCoMoの… もっと読む ›
一部携帯で画像が表示しない場合は画像のメタデータもチェックしましょう。
もっと読む ›
「mod_ktai」は、ゆめみが開発したApacheモジュールです。mod_ktaiの利用法に関してのご質問についてここにまとめていければと思います。
もっと読む ›
お久しぶりです。Shoe’sです。 モバイル向けのXHTMLで3キャリアで同じ表現をしようとした場合には、必然的に一番表現能力の劣るドコモに合わせる必要があります。モバイルユーザビリティ・デザインにも載せてい… もっと読む ›
こんにちは、kouです。 最近、mixiアプリモバイルの開発をいくつか進めていますが、mixiアプリモバイルは携帯端末とソーシャルアプリケーションプロバイダ(弊社のようなmixiアプリを開発しようとしているところ)の間に… もっと読む ›
Android端末Xperiaの起動時間を測定してみました。圧倒的に早いです。
もっと読む ›
お久しぶりです。Shoe’sです。 モバイル向けのXHTMLで3キャリアで同じ表現をしようとした場合には、必然的に一番表現能力の劣るドコモに合わせる必要があります。モバイルユーザビリティ・デザインにも載せてい… もっと読む ›
初めまして、石原です。 モバイル端末において、webページを効率よくキャッシュさせるということは、パケット代の節約や応答性の観点から考えてとても重要なことだと思います。 今回は、コンテンツ内容の検証を毎回行い、変更がない… もっと読む ›
こんにちは。久富です。 連休中にアプリをなんか作りたいなぁ、と思っていたのですがついに一行も書くことなく連休が終わってしまいました。あぁ、身体がもう一つほしい! そんな事を思いながら会社のメールをチェックすると、連休中に… もっと読む ›
さて。 はじめましてこんにちは。 ゆめみの開発者によるブログ「ゆめ技」ですが、ゆめみにはもちろん開発者じゃないメンバーもいるんです。 そんな「じゃない」側のトップバッターとして、ケータイサイト外観構築からリニューアルのお… もっと読む ›
こんにちは。久富といいます。 株式会社ゆめみには「大人の自由研究」という制度がありまして、勤務時間の10%を自分の好きな研究に使っても良い制度があります。私はその制度でAndroidを触ってみようと思い、色々と試行錯誤し… もっと読む ›