
ワイヤーフレーム作成お役立ちツール「Cacoo」
こんにちは。デザイナー&イラストレーターの井田です!
制作現場で欠かすことのできない、ワイヤーフレーム。
だからこそ、使いやすいものを選びたいところですよね。
昨今、ワイヤーフレーム作成ツールとして色々なものが出ていますが、
今回はオンラインで簡単にワイヤーフレームが作成できるツール
「Cacoo」のおすすめポイントについて書かせていただきます。
「Cacoo」は学生時代に先生に勧められて使い出したのをきっかけに
そこから現在もお世話になっています。
まずは簡単にCacooの説明を。
サイトマップやワイヤーフレームetcが簡単に作成できるサービスです。
そして、チャットや図面の共有などコミュニケーション機能も備わっています。
以下にざっくりメリットをまとめました。
《Cacooのメリット》
・作成した図をプロジェクトのメンバーに共有ができる
・オンラインで同時に編集ができる
・日本語である
・png、pdf…etc様々な形式で出力できる (※無料プランはpngのみで出力回数に制限あり)
プランについては無料と有料とありますが、
無料はいくつか制限はあるものの、かなり使えます。
私もしばらく無料プランを利用していました。
操作方法に関してもPower Pointに似ているので、Power Pointを触ったことのある方なら
比較的操作方法は困らないのではないでしょうか。
無料と有料ファイルの違いとしたら作成できるファイル数、共有できる人数、保存形式(png)や回数等に制限くらいでしょうか。
唯一、私がデメリットと感じる点は、オンラインサービスだということです。
ネットが繋がる環境であればどこでも触れるのはメリットではありますが、
逆にネットが繋がらない環境で触れないのは結構イタイなーと思ったりします。
さて、それでは本題のおすすめポイントについて
実際にあったシーンを交えてご紹介していきます。
ex.往訪時お客様にワイヤーを確認いただいたとき、
ex.「ここはこんな感じの方がいいです。」「ここのエリアはなくてもいいです。」等の修正依頼を受けました。
Cacooだと→”指摘をいただいたその場で編集が可能!!”
上記のようにCacooでは、持ち帰って修正して改めて提出しなおします。
といった手間や時間をかけずに瞬時にササーと対応できるので、指摘漏れも少なくなります。
そして、社内での利用にも勿論良いところがあります。
ex.ワイヤーフレームやサイトマップを社内で作成しているとき、
リアルタイムでファイル共有ができるので、「ここはこの方がいいんじゃない?」「じゃあここもこうしましょう」
等とそれぞれが編集ができるので、同じファイルを見ながら相談して作業が進められるのです。
ざっくりですが、Cacooのおすすめポイントを書いてみました。
より快適な制作作業を目指し、これからも模索していこうと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました(^ν^)