
完全無欠コーヒーは本当か!?ウェアラブルデバイスで検証する!
こんにちは、デザイナーのマツナガです。
突然ですが、皆様は「完全無欠コーヒー」というモノをご存じでしょうか?
知っている方は、効果に疑問を思っていたりしませんか?
「完全無欠」なんてたいそれた名前のコーヒー。
とてつもなく美味しそうな名前のコーヒーですが、残念ながら味のことでは無いんです。
完全無欠コーヒーは
デイヴ・アスプリー著:「シリコンバレー式 自分を変える最強の食事法」の中で登場するデイヴが自身の体験を元に編み出したコーヒーで、
無塩バターとMCTオイルを溶かしあわせ(単純に混ぜるのではない)ミセルという状態にしてコーヒーと共に飲むことで、脂肪をエネルギー源とする体の動きを助けるコーヒーなのです。
完全無欠コーヒーとは味どうのこうのではなくて「自分」が完全無欠になれるコーヒーなんですね。
そんなのあるんですね。意識高い系(笑)日々忙しいクリエイターにはとても嬉しい飲み物じゃないですか。
これを朝ごはん代わりに飲むと、
- 脳が活性化して生産性が上がる
- 集中力が維持される
- ダイエット効果まである
こんな効果が期待できるそうです。
効果に関するメカニズムは書籍内で解説されているので省きます。(とても面白い本でした。)
ただ、
本当に効果があるのか疑わしい。
ミーハーで意識高い系のブームなんじゃないの?
こんな飲み方で仕事が捗るのか信じられない。
などなど、様々な意見が僕の脳内で聞こえてきました。
でも、もし本当に仕事の生産性があがるのなら是非とも飲み続けたい。
ネットサーフィンして情報収集をしても、作り方の説明やダイエット効果を説明している記事は多少見つかるものの、脳の効果や効果をデータで示す記事はあまりみつからない。
と言うことで、猜疑心が強いデータ測定に力を入れるゆめみが、実際に生産性をデータとしてを測ってみよう!と思い立ちました。
そこで今回は完全無欠コーヒーの効果を、ウェアラブルデバイスを活用して測定します!
僕が選んだのは、眼鏡型ウェアラブルデバイス「JINS MEME」です。
JINS MEME公式サイト
JINS MEMEは目の動きから「集中力」「活力」「落ち着き」をデータとしてアプリに記録し続けてくれるデバイスで、昨年2015年11月5日に発売されました。
実は、発売前に開かれた 「JINS MEME Developers アイデアピッチコンテスト」では、ゆめみのプランナーの岩野さんがアイデア入賞したことがあるんです!
アイウエアは、世界を救う!? 〜 IDEA PITCH CONTEST 第1ラウンドのアイデア紹介
集中力:まばたききの回数が少ないと集中力が高い状態として計測。
活力:連続まばたき数と視線移動のから計測。
落ち着き:まばたきの回数が平均値とくらべてどうか、まばたきの強度などから計測。
とされています。
今回の計測の前提条件として、
生産性 ==「集中力」「活力」「落ち着き」と考えます。
これらを日々記録することにより完全無欠コーヒーの効果を体験しようという試み。
まず最初は完全無欠コーヒーを飲まない5日間で計測。
その後、完全無欠コーヒーを飲む5日間で計測して比べます。
出社してから退社まで、もちろん休憩時間までJINS MEMEをかけ続けます。
完全無欠コーヒー × JINS MEME。
どのようなデータが出るのか楽しみです!