
ケータイサイト開発でFirefoxを使い倒す その1
はじめまして、mikkoです。
ケータイサイト開発にまつわるライトなTipsからマニアックなネタまでいろいろと紹介していこうと思いますが、記念すべき1回目ということで、まずはFirefoxで開発を行うためのTipsを。
Firefox3でDoCoMoの生絵文字を表示する
ケータイサイト開発を行う際には、エミュレータでの動作確認や実機での最終確認を行いますが、開発中はFirefoxで閲覧するケースも多いでしょう。
テキストエディタ等でDoCoMo絵文字を表示させるには、NTT DoCoMoから配布されている「i絵文字」をインストールして外字設定を行うことになりますが、Firefox3では外字フォント登録を行っても標準では正しく表示されず、以下のような表示になってしまいます。
Firefox3での表示 | Internet Explorer7での表示 |
![]() |
![]() |
以下のような設定作業を行うことで、Firefox3でも正常にDoCoMo絵文字を表示させることができます。
- i絵文字をインストールしたフォルダ(標準では、c:Program Filesimodeiemoji_j)にある「docomo.tte」をデスクトップにコピーし、「docomo.ttf」にリネーム
- コントロールパネルのフォントを開き、「docomo.ttf」をドラッグ&ドロップしてインストール
- Firefoxを開き、URLに「about:config」と入力、フィルタに「font.name-list.*.ja」と入れて絞り込む
- 以下の設定値の末尾に、「, EUDC」を追加する
font.name-list.monospace.ja
font.name-list.sans-serif.ja
font.name-list.serif.ja
正しく設定が完了すると、 以下のようにFirefox3でも正常に絵文字フォントが表示されるようになります。
設定完了後のFirefox3での表示 |
![]() |
Firefoxは拡張機能の追加等で開発に便利なカスタマイズを行っていけるので、是非活用していきましょう。
次回は、 「Firefox3でDoCoMoの生絵文字を入力する」をお送りする予定です。
すばらしい情報をありがとうございます!
とても役に立ちました。
今後も楽しみにしております。
参考にさせていただきます。
ただ、Firefoxでのデバッグなら、アドオン
FireMobileSimulator
http://firemobilesimulator.org/
も良いと思いますが、いかがでしょうか。